「メールマガジンを配信したいけど社内に専門的な知識を持っている人材がいない」
「配信対象を細かく絞ったメールが配信したい、ステップメールも実施したい」
「Googleアナリティクスと連携させてメール経由のコンバージョンを分析したい」
高機能型のメール配信システムを使いこなすためにはhtmlに関する知識やシステム同士を連携させるスキルが必要になりますが、専門知識がある人材が揃っている会社ばかりではありません。手軽にメール配信システムを利用することと、システムを使いこなすことは両立しにくいです。
しかしメール配信システムの「配配メール」を使う事で、初心者でもhtmlメール作成、配信リストの作成、ステップメール、A/Bテストなどが直感的に行えます。
- コーディングの知識が無くともドラッグ&ドロップで直感的にhtmlメールが作成できる
- ダッシュボード機能を使えば、メールマーケティングの効果が一目で確認できる
- Googleアナリティクスと連携することによりメールマーケティングの効果がアナリティクス上で計測できる
「配配メール」は一言でいうと「初心者でも直感的に多彩なメールマーケティングが」できるクラウドサービスです。
今回配配メールの機能や特徴、メリットやデメリットを解説します。
配配メールとは。価格や機能について
配配メールは株式会社ラクスが提供するメール配信システムです。メールマーケティングに必要な機能はほとんど揃っていながら、直感的で初心者にも使いやすいUIが魅力的なサービスです。
10年以上のサービス実績があり、伊藤忠商事、日経HR、阪神電車などの大手企業も導入しています。業種・規模問わず6,000社以上の企業が利用しているサービスです。
サービス名 | 配配メール |
---|---|
運営会社 | 株式会社ラクス |
メール配信機能 | ◯ |
メール作成機能 | ◯ |
分析・効果測定機能 | ◯ |
他システム連携機能 | × |
ステップメール配信機能 | ○ |
タイプ | クラウド型 |
費用 | 要見積もり |
メール配信機能
予約配信ができるのはもちろんのこと、特定の条件を元に、配信先を限定するグループ配信、セグメント配信機能をはじめとして、対象を限定してのメール配信が可能です。
さらに受信環境に応じてhtmlメールとテキストメールを送り分けるマルチパート配信機能、英語だけではなく、韓国語・中国語など全62か国語でのメールを配信できる多言語配信機能を備えています。
また、到達率を高めるために、複数IPアドレスによる分散配信、エラーアドレスの徹底管理、悪質業者の排除も実施しています。
メール作成機能
メール原稿の作成時間を短縮するための機能が充実しています。
よく使用する文面をテンプレート化してシステムに保存したり、差し込み機能を使って氏名などを各配信先に応じて自動的に挿入したりすることも可能です。
さらにhtmlメールエディタでは、htmlの知識がなくても、簡単に文字の色や大きさ、画像の挿入などが編集できるようになっているので、初心者でも見栄えの良いメルマガ作成が可能です。
分析・効果測定機能
Googleアナリティクスと簡単に連携できるので、アナリティクスの管理画面から簡単にメールマーケティングの成果が分析できます。
また、開封率チェックやクリックカウント機能、メールの開封やクリックをしたアドレスを顧客リスト化できるので、メールマーケティングの改善、追加のマーケティング施策にも活かすことができます。
開封率やクリック数、顧客レコードについては、配配メールのダッシュボード機能で簡単に理解しやすいレポートが閲覧できます。
他システム連携機能
Googleアナリティクスと連携できる機能があり、アナリティクス上でメールの効果が分析できます。また姉妹サービスのメール配信システム「Curumeru」とも連携できます、
ただし、他社サービスとの連携は基本的にはできないので、マーケティングプラットフォームなどと連携して使用することはできません。いちいち配配メールを起動して設定、送信しなければならないので少し不便に感じるかも知れません。
ステップメール配信機能
顧客をセグメントで限定してメールを配信するだけではなく、ステップメール機能もあるので、あらかじめ決めたシナリオに応じて各ユーザーに個別のメール配信も可能です。
シナリオは無限に登録できて、トリガーも細かく指定できるので、One to One のメールマーケティングが可能です。
費用
無料プランは用意されていませんが、無料トライアル期間が設定されています。トライアルで登録できるアドレスは100件までに限定されていますが、機能は全て使用できて、個別相談にも対応してもらえます。
具体的な料金については公表していないので、導入を検討する際は見積もりを取得してください。
配配メールの特徴
配配メールには他のシステムと比較して、「使いやすい操作性」、「充実の機能」という2つの特徴があります。
各特徴について解説します。
使いやすい操作性
10年以上愛されてきたツールということもあり、直感的に使えるようにUIにさまざまな工夫が施されています。中小企業の場合、Webに明るいマーケティング人材が社内にいないケースも少なくありませんが、Webに関する専門的な知識がなくても十分につかいこなせます。
もちろん、マニュアルはありますし、不明な点があれば電話やメールでサポートも受けられます。
充実の機能
セグメント配信、ステップメール、A/Bテスト、開封率・クリック率の分析、開封・クリックしたユーザーのリスト化などメールマーケティングにおいて必要な機能はほとんど揃っています。
ニッチな機能がどうしても欲しいのであれば他のシステムが良いかもしれませんが、大抵の場合はこれだけの機能が揃っていれば十分でしょう。
配配メールの評判
HRMOS採用の利用者の評判を紹介します。
- 使い勝手が良い点です。国産のため使いやすく、必要最低限の機能が揃っています。課金体系も明瞭でメールマーケティングをこれから実施しよう!という方にはおすすめです。
- 操作も簡単で、HTMLエディターも直感的に使用出来ました。配信ツールとしては非常に優秀です。
- 会員向けのメルマガ配信におけるステップメールやセグメント配信、定番機能はひと通り揃っております。
- 操作も簡単で、HTMLエディターもマニュアルに頼らずとも操作できる。
- MAツールのように知識は必要なく簡単にメール配信が行え開封確認も行える。
- グラフなどが簡単に出力できるので、役員への説明が楽になった
1番多い意見としては「ステップメールやセグメント配信など定番の機能は揃えたうえで、マニュアルに頼らずとも直感的に操作できる。」と機能性と操作性が両立したメール配信システムだという評判が目立ちます。
配配メールのメリット
手軽に使用できる
ASP型のサービスなので自社でメールサーバーを構築・メンテナンスする必要はありません。ログインさえすればすぐにメールが配信できます。
またhtmlメールエディタを含めて直感的に操作できるようにUIが作り込まれているので、マニュアルを読み込んだり、専門的な知識を身につけたりしなくても手軽に使用できます。
必要な機能はほとんど揃っている
必要な機能はほとんど揃っているので、後から色々メールマーケティングで行いたい施策を思いついたとしても大抵のことには対応できます。
MAツールほどではありませんが、セグメントを細かく分けてステップメール配信ができるのでOne to Oneマーケティングを実施したい企業にも有益なサービスです。
配配メールのデメリット
料金が他のシステムより割高なことも
料金は公表されていませんが、ユーザーの評判などを分析すると、他のメール配信システムよりも少し割高だという意見が見られます。
多機能なため必要のない機能の分も費用が掛かっていることも考えられます。必要な機能が明確で価格を基準としてシステム導入を検討するならば、他のシステムの方がコストパフォーマンスが良いかもしれません。
他のマーケティングツールとの連携には工夫が必要
Googleアナリティクスとは公式で連携できますが、その他のシステムとの連携については工夫が必要です。
メール配信システムを含めてさまざまなシステムをインテグレートして、シームレスに使用したいユーザーには少し使いにくいかもしれません。
配配メールがおすすめできる(できない)企業
「メールマガジンを配信したいけど社内に専門的な知識を持っている人材がいない」
「配信対象を細かく絞ったメールが配信したい、ステップメールも実施したい」
「Googleアナリティクスと連携させてメール経由のコンバージョンを分析したい」
冒頭でお伝えしたとおり、「配配メール」は一言でいうと「初心者でも直感的に多彩なメールマーケティングが」できるクラウドサービスです。
なので配配メールを導入すると効果がある企業は
- 難しいWebの知識はわからないが、メールマーケティングに挑戦したい
- 機能にこだわりがなく、とりあえず必要な機能が一通りそろっているシステムが欲しい
- 非エンジニア、マーケターでも使用できるシステムが欲しい
です。Web、マーケティング人材が不足している中小企業であってもメールマーケティングに挑戦できるツールです。
逆に他のシステムとの連携を重視、とりあえず安くて機能が制限されているシステムが欲しい企業には向いていないといえるでしょう。