「なかなかメールを見てもらえず、返信率が悪い」
「面接の調整しようにも、学生が電話に出てくれない」
「学生と距離感の近いコミュニケーションを取りたい」
新卒採用を行っていると、応募してきた学生と連絡がつかなかったり、メールの返信が遅いことも多いので、このような課題に悩む人は多いでしょう。
新卒の就職活動は、就活サイトからの通知メールや企業からの説明会・面接の案内メールなど、数百通以上のメールをやり取りする必要があります。メールは大学との連絡でしか使わない学生も多く、不慣れな学生はメールを見落としがちになります。
また電話連絡の場合も不明な番号の電話は出ずに、電話番号を調べて掛け直すケースも多いことから、このような課題が発生します。
しかしLINEを活用した新卒採用向けの採用管理システム「Reworks cloud」を使えばこのような課題も解決することができます。
上記のような課題は、企業側が相手に合わせてメールやLINEを使い分ける連絡方法を導入していないことが原因です。それに対しReworks cloudは一言でいうと、採用管理システム内でメールとLINEメッセージの連絡を一つの画面で同時に管理することができ、学生が望む方法に合わせて連絡を行うことができる採用管理システムです。
Reworks cloudはエントリーシートの作成・受付フォーム、応募者と説明会や面接の日程調整、書類選考や資料提出などのコミュニュケーションを取るためのクローズドサイトであるマイページの機能や内定者フォローサイトなど、新卒採用独特の業務に対応した機能が搭載されています。
ここでは機能やメリット・デメリット、評判についてご紹介していきます。
Reworks cloudとは。価格や機能について
Reworks cloudは株式会社リアライブが提供する採用管理システムです。株式会社リアライブはビジネスゲームを通して学生と企業のマッチングイベントや新卒向けの人材紹介事業などの採用支援業務を主としており、採用管理システムの開発や採用コンサルティング事業を行なっています。
サービス名 | Reworks cloud |
---|---|
運営会社 | 株式会社リアライブ |
採用ページ作成 | ○ |
外部求人サイトからのデータ取り込み | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
エージェント管理 | × |
採用レポート作成 | ○ |
タイプ | クラウド型 |
費用 | 月額5万円〜 |
採用ページ作成
応募受付用の専用フォームを簡単に作成することができます。テンプレートに沿って必要事項を入力していくだけで応募受付を行うことができ、応募者は自動的にReworks cloudのデータベースに追加されていきます。
応募者管理
応募してきた時期や職種、地域に合わせて採用フローを自由に設定し、採用パターンという名称で複数の選考フローを登録しておくことができます。内定辞退などで選考が終了していた職種で再度選考を行う場合などには再設定の必要なく業務を開始することができます。
外部求人サイトからのデータ取り込み
求人サイトからのデータを手動で取り込む必要があります。データを取り込む場合には、求人サイトにアクセスし、登録している応募者情報をCSV形式でダウンロードし、Reworks cloudの学生登録画面からアップロードする必要があります。
選考管理
登録した応募者から面接や説明会の予約を電話番号またはメールアドレスの入力のみで受け付けることができます。応募者は予約画面で希望の日程を入力し、電話番号またはメールアドレスを入力し、登録するだけで予約が完了します。マイページ機能のようにIDやパスワードを応募者が管理・入力する必要がないので、選考予約への負担を大幅に軽減することができます。
エージェント管理
人材紹介会社のエージェント向けの求人送付や応募者管理のシステムは搭載されていません。求人を依頼する場合には別途で求人票を送付する必要があります。応募者管理については、4種類の権限管理ができるので、そのうちの1種類をエージェントに割り振ることで応募者管理を委任することが可能です。
採用レポート作成
応募者を時期や性別、大学別など様々な要素でセグメントし、選考フローや時期ごとの合格率や辞退率などをグラフ形式で表示させることができます。視覚的に採用状況を表示することで、現状の分析や今後の行動の改善に繋げることができます。
費用
Reworks cloudを利用する場合、料金は月額の利用料として発生します。利用料金は5万円/月〜と安価に利用することが可能です。無料トライアルが可能なので、まずは試しに使用してみてから導入を検討することが可能です。
Reworks cloudの登録、使い方
Reworks cloudの利用法が動画で公開されているのでご紹介します。
Reworks cloudのメリット
「リッチメニュー」の作成機能が搭載されている
応募者のLINEのトーク画面に「リッチメニュー」を掲載する機能があります。「リッチメニュー」はトーク画面の下部に、特に見て欲しい情報を画像やアイコンで表示する手法で、LINE@の企業公式アカウントでよく使用されている機能です。
この「リッチメニュー」を使い採用情報や社員紹介、面接や説明会の日程調整を行う画面を掲載することで、採用ページと同じような訴求を行うことが可能です。「リッチメニュー」を作成する機能がある採用管理システムはReworks cloudを除くと1つしか無いので、応募者とのLINEでのコミュニケーションに差をつけたい場合には有利です。
LINEへのメッセージでも送信予約やテンプレートが使用できる
通常、LINEを使用しているとテンプレートや送信予約の機能は搭載されていないので、一人一人に対して文章をコピーして貼り付け、順番にメッセージを送信していく必要があります。しかしReworks cloudは応募者のLINEアカウントにメッセージを送信する場合もメールの送信と同様にテンプレートを使用することができ、送信予約も可能なので、効率的に応募者に対してメッセージを送信することが可能です。
Reworks cloudのデメリット
求人サイトからのデータ取り込みが面倒
多くの採用管理システムでは他の求人サイトからのデータ取り込みを自動で行う機能が搭載されています。Reworks cloudは各求人サイトにアクセスし、応募者データを抽出してか取り込む必要があります。
中途やアルバイト・パート採用は想定されていない
新卒採用を支援している企業が開発した採用管理システムなので、基本は中途採用やパート・アルバイトの採用で使用されることを想定していません。新卒採用以外で利用を検討している場合は注意が必要です。
Reworks cloudをおすすめできる(できない)企業
- メールや電話に代わる返信率の高い連絡手段を探している
- 応募者が身近に感じるコミュニケーションをとりたい
- 新卒採用で使用する採用管理システムを探している
このような企業だと考えます。
逆にマイページやメール・電話での連絡が応募者とのやり取りの中心となっている場合や、企業イメージとしてフランクさを求めていない場合には向いていないと言えます。
冒頭でお伝えしたとおり、Reworks cloudを使うことで、メールやLINEなど相手に合わせた連絡方法を使用することで返信率の向上が期待できます。従って学生が望む方法に合わせて連絡を行うことができる採用管理システムを探している方におすすめできます。